• トップページ >

国税庁からのお知らせ

 ▼ 法人番号の利活用リーフレットを用いた法人番号の周知・広報について

 ▼ インボイス制度に係る事業者の登録申請に関するお知らせ及び協力依頼

会長のご挨拶

  •  元号が平成から令和に変わり,初めての新春を迎えました。会員の皆様におかれましては、健やかに新たな年を迎えられたこととお慶び申し上げます。
     昨年の10月1日から消費税率が8%から10%に変わり、軽減税率制度が新たに始まりました。目立った混乱もなく導入されたことと思いますが、相談事等があれば、問い合わせていただければと思います。また、希望する研修等もあれば、連絡をお願い致します。
     当会のメイン活動である中学生の「税の標語」の募集活動では30年度が管内5市公私立40中学校合計14,991作品、本年度は16,132作品と大変多くの応募を戴きました。紙面をお借りして関係者の方々、生徒の皆さんにお礼申し上げます。
     また、昨年度は小平市立鈴木小学校において行わせていただいた「税の出前授業」を、今年度は3月に清瀬市立第八小学校で行うことになっています。
     今年も、皆様と共に、また、新しい会員をお迎えして事業を行っていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
     最後に、昨年は台風15号、19号、大雨土砂災害と見舞われました。
     関係のある会員の方もいらしゃると思いますが、心よりお見舞い申し上げます。

    東村山間税会
    会長 池田 秀昭

入会のお勧め

 東村山間税会では、組織の充実・強化を図るため会員を広く募集しています。
 お知り合いの事業者の方、あるいは取引先等に声をかけていただき、一人でも多くの方々に加入していただきますよう、会員の皆様のご協力をお願いします。

 入会申込は下記のリンクから入会申込書をダウンロード、必要事項をご加入の上、事務局までFAX(FAX番号 042-322-3035)でお送りください。

 ▼ 入会申込書(pdf)ダウンロード

 なお、加入の申込、お問合せは、当サイト内のお問合せページにある、メール受付フォームもご利用いただけます。

 ▼ お問合せページ

「間税会」を皆さんに知ってもらいましょう!

 「間税会」は前身の「物品税協力会」が消費税の導入によって物品税が廃止になった時に、物品税を納めている法人、個人の方々によって改名して新しく生まれた会です。まだまだ歴史は浅いですが、これから大きくなるべき税務協力団体です。
 よく間違いやすいのが「間税会」の「間」の一文字。「関税」の「関」とは違います。
 消費税が「間接税」の一つであることから「間接税」の「接」を除いて「間税会」になりました。
 これからの日本の要となる「消費税」を中心に税の知識、理解を深め、税制および執行に関する要望書を財務省をはじめ関係当局へ提出する重要な役目もしています。そのために毎年、会員の皆様に税制アンケートをお願いし、意見や要望をいただくので生の声が届きます。活動に参加していると、勉強になることがたくさんあります。

では、「間接税」何種類位あるのかご存知ですか?

 地方税も含めるとその数は70種類位になります。その筆頭が「消費税」。社会福祉の財源として目的をもっています。小学校での租税教室において知っている税金は?の問いに真っ先に「消費税!」と答えてくれます。これからの高齢化社会へ不安材料ばかりを唱えずに前向きに「消費税」を考えていきたいものです。

「世界の消費税」図柄刷込みクリアファイル

 皆様にお送りしているクリアファイルは全国間税会総連合会で作成している間税会オリジナルのものです。
 毎年、税制を担当する役員の方が世界の付加価値税率(消費税率)を調べ上げて分かり易く世界地図に刷り込んでいます。中学生対象の「税の標語」募集の際に日本の財政状況を表したリーフレット入りで生徒さん達に配布しています。本年度版からは標語の最優秀賞作品と間税会URLのQR読み取り機能印刷を加えました。
 ご希望で、名入り印刷も注文可能ですので会員の皆様の会社等でのご利用も是非ご検討下さい。
 注文は例年6月、納品は9月中旬頃となり、1枚約20円(税別)にて名入れ代は別途1 回5,000 円(税別)(枚数関係なく)です。会では5市の公立、私立の中学校生徒さんに毎年約7,000枚を贈っています。

「やさしい消費税軽減税率制度のポイント解説」

 全国間税会総連合会、東京国税局間税会連合会の吉田一宗専務理事のイラストや表を使用して、解りやすく、軽減税率制度のポイントを記した著書です。
 書店での店頭販売はしていません。
 大蔵務協会出版
 定価1,000円ですが、当会にて注文の際は800 円となります。
 10 月実施から数か月経ち、疑問点、問題点が発生する頃。
 今だからこそこの「ポイント解説」で確認してみましょう。
 購入希望の際は事務局で受付、手配いたします。

ページトップへ